ランナーを悩ますアキレス腱炎
ランナーならアキレス腱のストレッチは欠かさず行っていると思いますが、
それでもアキレス腱は痛くなるものです。
私も、30歳を過ぎた頃から、一年に一度はアキレス腱炎に悩まされるようになりました。
そんな私の経験から今回は、原因と対処法を探りたいと思います。
目次
アキレス腱炎とは?
アキレス腱炎はランナーに非常に多くみられます。
走るときに、ふくらはぎの筋肉は足を上げる動作(足の裏全体が接地した状態からつま先立ちに引き上げる動き)に関与しています。
走ることによる負荷が繰り返しかかり、運動後に十分な回復期間をとらないと、アキレス腱の炎症が起こることがあります。通常、腱炎の最初の症状はふくらはぎ下部とかかとの後ろの痛みです。
痛みは運動の開始時に強くなり、運動を続けていると軽減することがよくあります。
アキレス腱炎は、症状と診察結果に基づいて診断されます。
MSDマニュアル家庭版 アキレス腱炎
まさに、↓の写真のように、かかとの付け根部分を押さえると猛烈な痛みを感じます。

アキレス腱炎の原因は?
アキレス腱炎は、アキレス腱の使い過ぎによる炎症と言われておりますが、アキレス腱に過剰な負担がかかる原因には、
走り方や靴、走行量が影響します。
私の過去の経験からすると、
スピード練習を繰り返していると、アキレス腱炎になりやすい傾向にあると思います。
アキレス腱炎の症状
症状は、歩行時のかかとの痛み、患部を押したときの痛みがあります。
また、日中はそうでもないですが、
朝起きた時に、痛みが伴うのが特徴です。
アキレス腱炎の治療法
一般的には、安静とアイシングが良いとされています。
私も、アキレス腱炎の痛みを感じた時は、
かかとをつまんで痛みが消えるまでは、走るのを我慢しました。
整形外科を訪ねると・・・
あまりにも痛いので、整形外科を訪ねると、決まって処方されるシップがあります。
それは、
このシップは、一度は見たことがある方が多いと思います。
私もこれを処方しまして、確かに1か月シップを貼らずに我慢してましたが、
一向に治らなかったのが、貼って1週間で痛みが消えたということがありました。
それ以来、モーラステープは、愛用するようになりました。
モーラステープの副作用
しかし、このモーラステープですが、重大な副作用がある事で有名です。
それは、光線過敏症を引き起こす可能性がある事です。
私もモーラステープを貼り、しばらく経って、症状が治まったと思い、
気持ちよく外を走りました。
そうすると、見事にモーラステープを貼った箇所だけが、赤く腫れ、猛烈なかゆみに襲われたのです。
モーラステープの服用を止めてから、1週間経った後でもその症状は現れたので、
モーラステープを貼った後、しばらくは、患部が太陽光に当たらないように、気を付けてください。
モーラステープの代用となるものは?
モーラステープは、医薬品ですので、医師の処方箋が必要となります。
ただし、平日日中は忙しくて整形外科に行っている暇がない。
そういう方もいると思います。
私もそうでした。
そこで、私は考えました。
モーラステープと同じ成分を含んだ市販のシップがあるはずに違いない!!
そして、探しました。
そして、ありました。
【指定第2類医薬品】オムニードケトプロフェンパップです。
モーラステープの主成分である、
ケトプロフェンが含まれている唯一の市販薬です。(2018年9月時点)
【指定第2類医薬品】オムニードケトプロフェンパップ 18枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 新品価格 |
![]() |
しかも、意外と安い!!
しかも、セルフメディケーション税制対応笑
私の本職が税理士ですので、セルフメディケーション税制の詳細は下記記事をご覧ください。
まとめ
アキレス腱炎は、発症すると痛みが引くまで、最低でも1か月程掛かります。
そのため、日頃から入念なストレッチが必要となりますが、
それでもなってしまった場合は、モーラステープを服用するというのもアリだと思います。
モーラステープを買いに行く暇がない人は、
市販のオムニードケトプロフェンパップで代用してください。
コメントを残す