検証!!公認会計士はモテるのか?
検索のデータを見ると、「公認会計士 モテる」のキーワードで流入している方がかなりいます(笑)
- モテたくて公認会計士を目指している
- 今度公認会計士と合コンするので事前リサーチしたい
- 公認会計士になったものの全然モテない
こんな皆様に公認会計士がモテるか?に特化してお話ししたいと思います。
公認会計士とは?
くわしくはこちらをご覧ください。
公認会計士の男の特徴
ブログの中には、「公認会計士の男と結婚する方法」と銘打つものもあります。
公認会計士の男の特徴はどうでしょうか?
私が感じた会計男子の特徴をご紹介します。
- 意外とチャラい
多くの方が、一応難関と言われる資格を取得しているので、ガリベン君を想像しますが、そんなことはありません。
最近では、元プロ野球選手も公認会計士となってますし、勉強だけしかしてないヒョロヒョロな奴は意外といません。 - 金遣いが荒い
こちらも世間一般では、「1円単位で割り勘しそう」というイメージがありますが、仕事とプライベートは別で、
プライベートでは、金遣いが荒い人が多いです。 - 職場環境がユルい
公認会計士の多くは監査法人と呼ばれる会計士が集まった会社に勤務します。
この監査法人ですが、タイムカードがなく、基本は、客先に直行直帰となります。
勤務時間の管理がいい加減で、朝11時くらいに来る奴もいます。(もちろんその分夜遅くまで働きます)
そのため、平日ど真ん中の飲み会でも平気で終電以後も飲んだりしてます。 - 夏休みが長い
監査法人の仕事は、1週間単位で決まります。そのため、中途半端に1日休むより、1週間ごっそり休む人が多いです。
夏休みは2週間とる人も珍しくありません。 - 時間の使い方がうまい
仕事は激務ですが、そんな中でも早朝からフットサルをやる仲間やバンドをやっている人も居ます。
私の周りには多趣味の会計士が多く、忙しい合間を縫って、自分の時間を見つけているようです。
公認会計士はどこで出会えるのか?
公認会計士と出会いたいという女性の方。
どうやってきっかけを作れるかお教えします。
- 大学の同級生で経済系の学部にいた人に聞いてみる
公認会計士のほとんどが経済学部や商学部出身です。
そのため、経済系の学部に在籍していた人に話をすれば、
「ゼミの同級生でいるよ」なんて話になるはずです。 - 銀座のバーで待つ(笑)
大手監査法人は、日比谷・東京・大手町に集中しています。
公認会計士が飲む街は銀座が多いです。
銀座のコリドー街辺りで飲んでいると、同業者の話が聞こえてきます。
銀座で声を掛けてもらうのを待つのも戦略の一つです。
ぶっちゃけ公認会計士はモテるのか?
さて、色々書いてきましたが、やはり気になるのはココですよね。
正直言って、
公認会計士というだけでモテることは絶対ありません。
確かに世間的には難関と言われる資格を突破して、凄いと思われているかも知れませんが、
当然人間性に問題があればモテません。
それは公認会計士に限った話ではありません。
公認会計士に受かった後も、自分磨きは絶対に必要です。
公認会計士はおススメか?
結婚相手や彼氏に何を求めるのか?でも変わってきますが、
「平日もご飯一緒に作って、のんびり過ごしたい」という理想を追い求めている方にはおススメしません。
経済的安定を求める方もいるかもしれませんが、
以前は資格を取れば一生安泰なんて言われていましたが、公認会計士を取っただけでは一生安泰とは言えません。
とは言え、一般的な経理担当者より、「公認会計士」の資格を持った経理担当者の方が箔は付きますので、
まったく仕事がないということはないと思われます。
詳しくは会計士の転職事情の下記記事をご覧ください。
まとめ

- 公認会計士というだけではモテない
- 公認会計士は意外とその辺にいる
- 公認会計士は一生安泰ではないが、喰いっぱぐれはない