富士登山競走五合目コースとは?
富士登山競走とは、毎年7月の第4金曜日に行われる大会です。
富士登山競走公式HP
富士登山競走には、山頂コースと五合目コースがあります。
山頂コースは、富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る21㎞ (標高差約3,000m)
五合目コースは、富士吉田市役所から吉田口登山道を経て五合目に至る15㎞(標高差1,480m)
山頂コースは、五合目コースを2時間25分以内にゴールした者のみに挑戦権が与えられます。
つまり、いきなり山頂コースには出られません。
まずは、五合目コースに挑戦して、山頂コースへの参加資格権を得る必要があります。
五合目コース攻略法
山頂コースの攻略法はこちら↓に記載しましたが、
意外と「五合目コース 攻略」で検索されている方が多いので、いくつか、ご参考になりそうなことを書き記したいと思います。
と言っても、五合目でも山頂でもやはり富士登山競走の攻略法の鉄則はこれです。

これに尽きます。五合目コースならなおさらです。
馬返し以後の五合目ゴールまでは登山道です。皆様がよくイメージする登山道です。
五合目以後の登山道はひたすら岩場の砂利道ですが、五合目までは樹木が生い茂る土の登山道です。
登山道に入ると、スピードを出して走るのは困難です。
それなら舗装された馬返しまでを全力で突っ込み、残りは歩きというのが鉄則です。
また、五合目コースでしたら、給水所も多くありますし、五合目なら気温もそんなに寒くはなりません。
普段の大会に出る格好で走っても何ら支障はありません。
五合目ゴールが目的ではない
五合目コースで、2時間25分以内にゴールすれば、山頂コースのエントリー権は得られます。
ただし、富士登山競走に参加する皆さんにとっては、五合目コース完走がゴールではないはずです。
五合目コースを2時間25分でゴールしては、山頂コース攻略はほぼ不可能
過去の参加者の記録を見ても、山頂コースをクリアしている人はだいたい、五合目を2時間10分以内には通過しています。
つまり、五合目までを全力で走って2時間25分では、山頂コースでは8合目で足切りが濃厚ということです。
山頂コースの制覇を目指して五合目コースにチャレンジする方は、五合目コースをとりあえず権利取りのために走るというのもアリですが、
山頂コースの挑戦を意識して走ることをお勧めします。
つまり、五合目コースを2時間10分以内にゴールすることを目標に日々トレーニングする必要があるということです。
五合目コースでも十分富士山の美しさを堪能できる
年々人気が高まる富士登山競走ですが、山頂コースをゴールした時の喜びは何事にも代えられません。
山頂コースは今の実力では絶対無理という方も多いと思います。
そんな私が出ていいのかしら?五合目コースでも、富士山の魅力を堪能できるのかしら?
と疑問に思われる方も多いはずです。
五合目コースでも富士山の魅力は十分楽しめます。
ゴール後の五合目からの眺めは素晴らしいものがあります。
五合目でもスタート地点ははるか下に見えます。
こんなに自分は登ってきたんだという達成感は十分に得られます。
山頂だと空気が薄いので、苦しいという感覚しかないですが、
五合目の空気はひんやりしていて気持ちいいので、爽快感が半端ないです。
参加を迷われてる方も是非参加してみてください!!